生一本黒豆 湯浅醤油 新どっちの料理ショー特選素材 ゆあさしょうゆ
醤油の起源は金山寺味噌にあり
| 和歌山県湯浅町は醤油発祥の地として有名だが、その起源は鎌倉時代(1254年)みまで遡る。紀州由良の禅寺「興国寺」の開祖「法燈円明國師(ほうとうえんめいこくし)」が中国(南宋)の金山寺から持ち帰った金山寺みそ(経山寺味噌)にある。当時、興国寺では野菜と大豆から作られる金山寺味噌は健康食として盛んに醸造され、やがて湯浅周辺の山漁村にも伝わった。 金山寺味噌を醸造する際、使われる瓜や茄子などの野菜から塩の滲透圧によって余分な水分が滲み出てくる。本来は黴や腐敗の原因になるとして捨てられていた。ところが、この汁を調味料として使ってみるとなかなか美味であった。そこで初めからこの汁を利用するつもりで造れば、「新しい醤(ひしお)」つまり調味料ができるのではないかと考えられ、改良に改良を重ねてやがて醤油となったのである。 新どっちの料理ショー 特選素材 関口厨房 三宅厨房 どっちの料理ショウ 読売テレビ 日本テレビ 丹波黒豆使用の湯浅醤油です。
|
カテゴリーからさがす
メーカーからさがす (掲載商品数)